富山県で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!

富山県はかつて越州に属していて、富山藩が存在していました。富山には「高岡城」と「富山城」という県を代表する城があり、ともに緑豊かな公園として整備されています。前者は日本さくら名所100選に選ばれるほどの桜の名所としても有名で、後者には美術館と博物館もあります。

高岡城

富山城に隠居した加賀の前田利長が火災による延焼で消失した富山城の代わりとして1609年に築城しました。当初この地は「関野」と呼ばれていましたが、利長はこれを「高岡」と改め完成前より入城していましたが、1614年に没しました。

翌1615年には一国一城令により廃城となりましたが、廃城後も密かに軍事拠点としての機能は保持されていたと言われています。

読み方 たかおかじょう
別名 ×
住所 富山県高岡市古城1-9
電話番号 0766-20-1563
公式サイト こちら
城郭構造 梯郭式平城
天守構造 不明
築城主と築城年 前田利長 1609年
主な城主 前田利長
廃城年 1615年
営業時間 ×
定休日 ×
入場料 ×
駐車場
アクセス 万葉線本丸会館電停より徒歩3分
JR氷見線越中中川駅より徒歩4分
JR北陸本線高岡駅より徒歩15分
「古城公園」バス停または「中川」バス停より徒歩1分

富山城

16世紀中頃、神保長職が越中東部への進出拠点として水越勝重に築城させたと言われていますが諸説があり詳細は不明です。戦国期には一向一揆の舞台ともなり、その後、織田信長の命により佐々成正が入城しましたが、本能寺の変後の1585年に豊臣秀吉に攻められ破却されました。

しかし、1609年には整備、改修され前田利長の隠居城となりましたが1614年には火災により大部分が消失しました。

その後、加賀藩より分家した富山藩前田家の居城となり、1661年本格改修され、明治に入り1871年、廃城となりました。建物はその後焼失や解体されましたが、1954年には模擬天守が建てられ、内部は富山市郷土博物館となっています。

読み方 とやまじょう
別名 安住城 浮城
住所 富山県富山市本丸1-62
電話番号 076-432-7911
公式サイト こちら
城郭構造 梯郭式平城
天守構造 複合連結式望楼型3重4階と2重2階
築城主と築城年 神保長職 1543年
主な城主 前田氏・神保氏・佐々氏
廃城年 1871年
営業時間 9時~17時
定休日 年末年始
入場料 一般200円 小中学生100円
駐車場
アクセス 国際会議場前駅より徒歩2分
「城址公園前」バス停より徒歩2分
「総曲輪」バス停より徒歩4分