東京都で人気の工場見学&DoCoJapanおすすめ社会科見学をご紹介!

日本の首都ということもあり、商業ビルや住宅街はたくさんあるのですが、工場はあまりありません。東京は地価が高く、広大な面積を必要とする工場を建てると採算を合わせるのが難しくなってしまうためです。特に地価が高い23区内には、ほとんど見学できる工場がありません。

しかしながら、日本の首都ということで様々な行政機関が集まっていて、他では見学できない警視庁本部や国会議事堂などといった施設を見れます。また、東京ドームやフジテレビ本社ビルなどのように、見学だけではなく周辺施設で楽しむことができるところも多くなっています。

東京都中央卸売市場 足立市場

東京都中央卸売市場の足立市場は、主に小中高生の団体向けの見学となっています。足立市場では鮮魚を中心に取り扱っていて、見学では水産物のセリなどを見学できます。ただしセリの時間は係員付きの案内は難しい状況となっているので、一段落ついた時間帯から係員付きの見学が可能となっています。

読み方 とうきょうとちゅうおうおろしうりしじょう あだちしじょう
住所 東京都足立区千住橋戸町50
電話番号 03-3882-4301
公式サイト こちら
見学内容 水産物などのセリ
見学料金 無料
見学可能日時 平日:5時~15時
見学可能人数 特になし
対象年齢 小学生・中学生・高校生
※小中高生以外は自由見学。12月は見学不可
予約方法 団体のみ電話予約が必要
お土産 ×
写真撮影 可能
所要時間の目安 30分
駐車場 ×
アクセス 【電車】京成線千住大橋駅より徒歩5分
【バス】足立市場より徒歩すぐ

ANA機体メンテナンスセンター

全日空(ANA)は、日本航空(JAL)と並んで日本を代表する航空会社です。羽田空港の新整備場地区に「ANA機体メンテナンスセンター」という工場を持っていて、こちらの施設を見学できます。JALの機体工場見学と同様に、かなりの人気がありますので、日程が決まったら早めに予約しておくことをおすすめします。

ANA機体メンテナンスセンターでは、飛行機や整備に関する基本的な解説を受けたり、ビデオを見たりすることができるほか、実際に整備が行われている飛行機の見学もできます。格納庫に行って機体に近づくなんていうことは、見学しに行かないとできないことですので、子どもでも大人でも楽しめます。

読み方 えーえぬえー(あな)きたいめんてなんすせんたー
住所 東京都大田区羽田空港3-5-4
電話番号 03-5756-5094
公式サイト こちら
見学内容 整備作業中の飛行機の見学
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~11時30分、13時~14時30分、14時~15時30分、15時~16時30分
見学可能人数 1~80人
対象年齢 小学生以上
予約方法 電話・インターネット
お土産 要問い合わせ
写真撮影
所要時間の目安 90分
駐車場 ×
アクセス 【電車】東京モノレール新整備場駅より徒歩15分

朝日新聞 東京本社

朝日新聞は、日本を代表する新聞社の1つで、1879年に設立されました。国内に4つの本社が設けられていますが、そのうちの1つである東京本社が中央区築地にあり、こちらで月曜から金曜に1日2回の見学ツアーが催行されています。

見学内容は「ビデオによる企業説明」「報道編集部門の見学」「印刷工場の見学」「発送室の見学」という4本立てとなっています。見学ツアーは2回とも同じ内容となっていますので、自分の都合の良い時間に開催されている方を選べます。

読み方 あさひしんぶん とうきょうほんしゃ
住所 東京都中央区築地5丁目3番2号
電話番号 03-5540-7724
公式サイト こちら
見学内容 オフセット印刷や自動こん包や搬送装置など
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時45分~12時30分、12時45分~14時30分
見学可能人数 2~20人
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 105分
駐車場 ×
アクセス 【電車】都営地下鉄大江戸線築地市場駅A2出口すぐ
東京メトロ日比谷線東銀座駅または築地駅から徒歩10分
JR新橋駅より徒歩15分

朝日プリンテック 世田谷生産技術実験所

朝日プリンテックは、朝日新聞社の完全子会社で、毎日大量の朝日新聞を印刷しています。東京都内では本社のある築地工場か、世田谷区船橋にある世田谷生産技術実験所を見学できます。なお、築地工場の見学に関しては、朝日新聞東京本社の見学ツアーの中に含まれるという形になります。

世田谷生産技術実験所は、静かな住宅街に位置している工場です。1万平方メートルもの敷地を有していて、この工場にて朝刊55万部と夕刊25万部が印刷されています。工場内にある様々な設備を実際に見ることができるほか、どのようにして新聞が印刷され、各家庭へと届いているのか、などの解説も受けられます。

読み方 あさひぷりんてっく せたがやせいさんぎじゅつじっけんじょ
住所 東京都世田谷区船橋6丁目27番1号
電話番号 03-3304-1101
公式サイト こちら
見学内容 新聞の印刷工程見学
見学料金 無料
見学可能日時 平日:13時~
見学可能人数 2~110人
対象年齢 特になし
予約方法 電話・インターネット
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】小田急線千歳船橋駅より徒歩20分

中防処理施設管理事務所

江東区青海にある中防処理施設管理事務所では、毎月特定の水曜日に「中防見学ツアー」というイベントを開催しています。中央防波堤埋立処分場でも見学のサービスを提供していますが、こちらは別のものとなりますので、ご注意下さい。

中防見学ツアーには2種類のものがあります。「1日コース」と「夏休み子ども環境見学ツアー」の2つです。後者は夏休み限定で対象者も小中学生限定となりますので、多くの方は前者を利用することになります。こちらは視察船に乗って船の上から各施設を見学した後、バスに乗り換えてその他の施設を見て回るというルートです。

読み方 ちゅうぼうしょりしせつかんりじむしょ
住所 東京都江東区青海二丁目地先
電話番号 03-3570-2230
見学内容 埋立処分場・ごみ処理施設・風力発電所
見学料金 無料
見学可能日 毎月水曜の特定日の9時30分~15時00分
夏休み子ども環境見学ツアー:夏休み期間中20日間の9時00分~11時30分
見学可能人数 50人(1団体20人以内)
対象年齢 15歳以上
夏休み子ども環境見学ツアー:小中学生(保護者同伴)
予約方法 電話
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 アルミボトル
写真撮影 可能
所要時間(目安) 330分
駐車場 ×
最寄り駅・アクセス 【電車】
臨海新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」下車
東京臨海高速鉄道「東京テレポート駅」下車

【バス】
都営バス(波01)「中央防波堤」行「環境局中防合同庁舎」下車徒歩3分

クリクラ工場

クリクラは、自宅やオフィスなどにおけるウォーターサーバーのブランドです。ウォーターサーバーがあれば、いつでも綺麗で安心の冷水や温水を飲めます。そんなクリクラが町田市に所有している研究所と工場を見学できます。

見学内容は次の3本立てです。「クリクラ中央研究所見学」「DVD鑑賞」「クリクラ工場見学」の3つです。研究所では検査施設の紹介が行われ、工場では原水がボトリングされる製造過程を見れます。ちなみに、公式ホームページにはおみやげの内容も写真付きで掲載されています。

読み方 くりくらこうじょう
住所 東京都町田市小野路町1716-1
電話番号 0120-867-867
見学内容 1.クリクラ中央研究所見学
2.DVD鑑賞
3.クリクラ工場見学
見学料金 無料
見学可能日 主に水曜日・土曜日・祝日
午前の部:11時~12時
午後の部:14時~15時
見学可能人数 最大30人程度
対象年齢 特になし
予約方法 インターネット・電話
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 金のバナジウム水500mL・しんちゃんマグカップ・西山美術館無料招待券・トートバック・学位記
写真撮影 不可
所要時間(目安) 60分
駐車場 あり(大型バス可)
最寄り駅・アクセス 【バス】
小田急線「鶴川駅」より神奈川中央バスにて20分。「五反田」下車すぐ。

【タクシー】
小田急線「鶴川駅」「永山駅」、京王線「京王永山駅」よりタクシーで10分程度。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン 多摩工場

世界の200を超える国で、飲まれているコカ・コーラ社の飲みものは世界中の人気モノ。

工場見学では、「コカ・コーラ」の誕生秘話や歴史、環境や地域への取り組みを分かりやすく紹介しています。

おなじみの「コカ・コーラ」をはじめ、「爽健美茶」や「綾鷹」、「ジョージア」や「い・ろ・は・す」などコカ・コーラ社製品の迫力ある製造ラインを見学しながら楽しく学ぶことができます。

ぜひ、「コカ・コーラ」の工場見学へお越しください!

読み方 こか・こーら ぼとらーずじゃぱん たまこうじょう
住所 東京都東久留米市野火止1-2-9
電話番号 042-471-0463
公式サイト こちら
見学内容 DVD放映/製造行程見学/展示体験 等
見学料金 無料
見学可能日時 毎週月曜日~金曜日・祝日(工場休業日除く)
10時~・11時30分~・14時~
見学可能人数 2~100人
対象年齢 特になし
予約方法 電話 ※ご予約は現在のご予約状況を公式サイトでご確認の上、ご連絡ください。
お土産 コカ・コーラ社製品の試飲と記念品あり
写真撮影 製造ラインは不可(記念撮影場所は別途あり)
所要時間の目安 60分
駐車場 大型バスのみ(要事前予約)
アクセス 【バス】西武バス「東久留米総合高校」もしくは「八幡町1丁目」より徒歩数分

東京ドーム

東京ドームは文京区後楽にある大きなドーム型の球場です。日本初のドーム型球場として知られていて、プロ野球読売ジャイアンツ(巨人)がホーム球場として使用しています。なお、東京ドームというと野球の印象が強いですが、野球の試合だけではなく、コンサートや新商品展示会などといったイベントにも使用されています。

そんな東京ドームでは「東京ドーム内見学ツアー」というものを催行しています。年に10数回しか行われないため、スケジュールに気をつける必要がありますが、ガイドさんと共にスタンド席やグラウンドやバックヤードを見て回れます。

読み方 とうきょうどーむ
住所 東京都文京区後楽1-3-61
電話番号 03-5684-4401
公式サイト こちら
見学内容 東京ドームの内部見学
見学料金 無料
見学可能日時 4月~9月の毎月2日ほど
見学可能人数 80人
対象年齢 4歳以上
予約方法 不要
お土産 要問い合わせ
写真撮影 可能
所要時間の目安 45分
駐車場
アクセス 【電車】水道橋駅・後楽園駅・春日駅より徒歩すぐ

フジテレビ本社ビル

フジテレビの本社ビルには見学ができるコーナーが複数用意されています。本社ビルのシンボルともいえる球体展望室は臨海部を一望できるようになっていて、その他、カフェやレストラン、試写室が設けられているシアターモールや、様々な番組の紹介の展示物がそろうワンダーストリートなどがあり、見どころは盛り沢山となっています。

読み方 ふじてれびほんしゃびる
住所 東京都港区台場2-4-8
電話番号 03-5500-8888
公式サイト こちら
見学内容 テレビ局の本社
見学料金 無料(球体展望室のみ大人500円小中学生300円)
見学可能日時 10時~18時
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 不要
お土産 要問い合わせ
写真撮影 可能
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】ゆりかもめ台場駅より徒歩3分
りんかい線東京テレポート駅より徒歩5分
【バス】水上バスお台場海浜公園より徒歩5分
※その他各種バスや無料シャトルバスあり
【車】首都高速臨海副都心ランプより1分
首都高速台場ランプより3分
首都高速有明ランプより4分

白洋舎 多摩川工場

白洋舎は、クリーニング業界最大手のクリーニングチェーン企業です。大都市を中心に、北は北海道から南は九州まで店舗を展開しています。そんな白洋舎は大田区新丸子に多摩川工場を持っていて、こちらの工場を見学できます。

多摩川工場は日本最大級のクリーニング工場で、他ではあまり見ることのできない装置や設備を見学できるようになっています。見学コースにはオリエンテーションから質疑応答まで含まれていて、気になることは何でも質問できます。また、工場内には五十嵐健治記念洗濯資料館という施設もあり、こちらもコースに含まれています。

読み方 はくようしゃ たまがわこうじょう
住所 東京都大田区下丸子2-11-1
電話番号 03-3759-1336
公式サイト こちら
見学内容 大型洗濯機やワイシャツのプレス機など
見学料金 無料
見学可能日時 1,2,3,7,8,11,12月の平日:14時~15時30分
見学可能人数 10~40人
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】東急多摩川線下丸子駅より徒歩7分

本所都民防災教育センター 本所防災館

本所防災館は個人だと予約なしで、団体は予約が必要な防災体験ツアーが用意されています。体験コースには、地震体験や煙の体験、消火体験、救急体験などが用意されています。それぞれの体験には年齢制限があるものもあります。また、各種イベントも用意されているので、防災意識を高めるにはもってこいの施設となっています。

読み方 ほんじょとみんぼうさいきょういくせんたー ほんじょぼうさいかん
住所 東京都墨田区横川4-6-6
電話番号 03-3621-0119
公式サイト こちら
見学内容 防災対策や防災体験など
見学料金 無料
見学可能日時 木~火:9時~17時
※第3木曜日は休み
見学可能人数 コースによって異なる(最大60人もしくは120人)
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 70分もしくは110分
駐車場 あり(要予約)
アクセス 【電車】錦糸町駅もしくは押上駅から徒歩10分

池袋都民防災教育センター 池袋防災館

池袋防災館は個人だと予約なしで、団体は予約が必要な防災体験ツアーが用意されています。体験コースには、地震体験や煙の体験、消火体験、救急体験などが用意されています。それぞれの体験には年齢制限があるものもあります。また、各種イベントも用意されているので、防災意識を高めるにはもってこいの施設となっています。

読み方 いけぶくろとみんぼうさいきょういくせんたー いけぶくろぼうさいかん
住所 東京都豊島区西池袋2-37-8
電話番号 03-3590-6565
公式サイト こちら
見学内容 防災対策や防災体験など
見学料金 無料
見学可能日時 水~月:9時30分~、13時~、15時~
※第3水曜日は休み
見学可能人数 最大30人
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 120分
駐車場 ×
アクセス 【電車】池袋駅南口・西口・メトロポリタン口から徒歩5分

ip20 天王洲本社工場

ip20の家具や各種パーツができあがる様子を見学できます。

読み方 あいぴーつうぇんてぃ てんのうずほんしゃこうじょう
住所 東京都港区港南5-1-53
電話番号 03-5781-1920
公式サイト こちら
見学内容 家具のパーツ製造工程や組立工程など
見学料金 無料
見学可能日時 火~日:10時30分~18時30分
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】天王洲アイル駅から徒歩7分

JAL工場見学~SKY MUSEUM~

日本航空(JAL)は、全日空(ANA)と並んで日本の大手航空会社です。JALは羽田空港に隣接している機体整備工場を一般公開していて、事前に予約を入れれば工場内を見学できます。現在は多くの企業が工場を見学できるようにしていますが、中でもJALの機体整備工場見学はとても高い人気を獲得しています。

工場見学にかかる時間は約90分です。建物の玄関で受付を行い入館証を受け取ると、見学者ホールへと通されます。こちらのホールでオリエンテーションやビデオ鑑賞を行い、ハンガー(格納庫)へ移動します。M1とM2という2つのハンガーを見学し航空機や整備に関する解説を受けます。

読み方 じゃるこうじょうけんがく~すかいみゅーじあむ~
住所 東京都大田区羽田空港3-5-2
電話番号 03-5756-1155
公式サイト こちら
見学内容 格納庫や機体整備の様子など
見学料金 無料
見学可能日時 毎日10時~、11時~、13時~、15時~
見学可能人数 1~100人
対象年齢 小学生以上
予約方法 インターネット
お土産 要問い合わせ
写真撮影
所要時間の目安 90分
駐車場 ×
アクセス 【電車】東京モノレール新整備場駅より徒歩2分

JAL羽田貨物上屋

日本航空の羽田貨物上屋は、航空貨物の荷受けや荷捌き、保管、管理などをする施設です。見学では、航空貨物上屋の施設を見れます。貨物の輸出入の最前線なので、見学には見学者一覧の名簿を提出する必要があります。また、羽田空港の旅客ターミナルからは距離があるので移動には注意が必要です。※こちらの施設は教育関係者からのみ見学申し込みを受け付けています。

読み方 じゃるはねだかもつうわや
住所 東京都大田区羽田空港3-1-1
見学内容 航空貨物上屋
見学料金 無料
見学可能日時 平日:9時~17時
見学可能人数 最大15人
対象年齢 特になし
予約方法 一般社団法人 日本物流団体連合会ホームページより
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【電車】東京モノレール羽田空港第1ビル駅もしくは京浜急行羽田空港駅より徒歩数分

花王 東京工場

花王は、洗剤やトイレタリー用品や化粧品など、日常生活に関わる様々なものを製造販売している大手化学メーカーです。社名だけではなく商品ブランド名も有名です。そんな花王が墨田区文花に持っている東京工場を見学できます。

東京工場は亀戸駅から歩いて15分ほどのところに位置しています。花王の事業紹介、化粧品の製造ライン見学、総合美容技術研究所の紹介、顧客対応システム「エコーシステム」の紹介、などが主な見学内容となっています。また、館内には花王ミュージアムという花王の博物館も入っていて、こちらも併せて見て回れます。

読み方 かおう とうきょうこうじょう
住所 東京都墨田区文花2-1-3
電話番号 03-5630-9004
公式サイト こちら
見学内容 化粧品工場、総合美容技術研究所、エコーシステム、花王ミュージアム
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~11時30分または14時~15時30分
見学可能人数 5~40人
対象年齢 小学3年生以上
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場 あり(バスのみ)
アクセス 【電車】JR総武線亀戸駅より徒歩15分

警視庁本部

警視庁本部は、千代田区霞が関にある警視庁の本部です。普通に生活をしていると警視庁や警察官との関わりはあまりありませんが、見学をすることで、一般市民の安全や治安の維持のために行っている、警視庁の様々な活動を知れます。

見学することができるのは「ふれあいひろば警視庁教室」と「警察参考室」と「通信指令センター」の3ヶ所です。警察のマスコットキャラクターである「ピーポくん」が出すクイズを楽しんだり、実際の事件で使用された様々な資料を見たり、どのように通信指令が行われているのかを学んだりできます。

読み方 けいしちょうほんぶ
住所 東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
電話番号 03-3581-4321
公式サイト こちら
見学内容 警視庁の業務や通信司令センターなど
見学料金 無料
見学可能日時 平日:9時~、10時45分~、13時~、14時45分~
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 パンフレット・ステッカー
写真撮影 一部可
所要時間の目安 75分
駐車場 ×
アクセス 【電車】地下鉄有楽町線桜田門駅4番出口から徒歩1分
地下鉄日比谷線・丸ノ内線・千代田線霞ケ関駅2番出口から徒歩2分

東京都北区防災センター 地震の科学館

東京都北区の防災センターは地震に特化した内容となっています。これまでに日本で起こった巨大地震の再現を体験することができるようになっていて、地震が起こった時にはどのように行動したらよいのかを学ぶことができます。地震関連のコーナー以外にも煙体験や消火訓練、AEDの使用体験などもできるようになっています。

読み方 とうきょうときたくぼうさいせんたー じしんのかがくかん
住所 東京都北区西ヶ原2-1-6
電話番号 03-3940-1811
公式サイト こちら
見学内容 防災対策や防災体験など
見学料金 無料
見学可能日時 火~日:9時~17時
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 不要(団体のみ電話予約が必要)
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【電車】JR京浜東北線上中里駅もしくは東京メトロ南北線西ヶ原駅1番出口より徒歩5分

丸眞正宗

小山酒造は、北区岩淵町にある酒の製造販売会社です。明治11年創業という長い歴史を有しているこちらの企業では、「丸眞正宗」ブランドの日本酒を中心に製造販売していて、23区内で唯一酒蔵を持っていることでも知られています。

その23区唯一の酒蔵を見学できます。実際に蔵の中には入ることはできませんが、酒造りの工程をビデオで学ぶことができるほか、日本酒の試飲もできます。なお、見学は5人以上の完全予約制となっています。

読み方 まるしんまさむね(こやましゅぞう)
住所 東京都北区岩淵町26-10
電話番号 03-3902-3451
公式サイト こちら
見学内容 酒造りの工程
見学料金 5~10人:1人500円
11人以上:1人300円
見学可能日時 平日:9時~17時
見学可能人数 5人以上
対象年齢 特になし
予約方法 電話・FAX・インターネット
お土産 試飲あり
写真撮影 可能
所要時間の目安 40分
駐車場
アクセス 【電車】東京メトロ南北線赤羽岩淵駅3番出口より徒歩5分
JR赤羽駅北口より徒歩20分
【車】首都高速川口線鹿浜橋ICより15分

蔵前水の館

蔵前水の館は、東京都下水道局が運営している施設で、台東区蔵前の北部下水道事務所敷地内にあります。こちらの施設では下水道管の中の様子を直接見学することができるという珍しい施設で、23区内ではここでしか見ることができません。

下水管の中を見学することができるだけではなく、実際に使用されていた様々なマンホールの展示もされています。デザインや形や厚みも様々で、普段はあまり気にしないマンホールにも色んな種類のものがあったのだなと気付かされます。

読み方 くらまえみずのやかた
住所 東京都台東区蔵前2-1-8
電話番号 03-3241-0944
公式サイト こちら
見学内容 下水道管や発電機など
見学料金 無料
見学可能日時 平日:9時~16時30分
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 可能
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【電車】都営浅草線蔵前駅より徒歩5分
都営大江戸線蔵前駅より徒歩8分
JR総武線浅草橋駅より徒歩12分

日本ロジテム 三幸営業所

日本ロジテムは、貨物自動車による運送業や倉庫業、荷物を梱包する業務など物流に関する業務を幅広く行っている会社です。三幸営業所の見学では荷物の配送の拠点となる配送センターを見学することができる内容となっています。そのため、見学の際には荷物の配送の発注者の許可が必要なので、申し込みには注意が必要です。※こちらの施設は教育関係者からのみ見学申し込みを受け付けています。

読み方 にほんろじてむ さんこうえいぎょうしょ
住所 東京都大田区仲池上1-31-5
見学内容 配送センター
見学料金 無料
見学可能日時 応相談
見学可能人数 最大20人(21人以上は応相談)
対象年齢 特になし
予約方法 一般社団法人 日本物流団体連合会ホームページより
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【バス】上池上停留所より徒歩2分

造幣局 東京支局

造幣局は、主に硬貨の製造を行っている機関です。私たちが普段利用している500円・100円・50円・10円・5円・1円の各硬貨は造幣局によって造られています。また、これらの硬貨だけではなく、行事などに関連した記念貨幣も造られています。

造幣局は大阪に本局を設けていますが、豊島区東池袋にも東京支局が設けられています。東京支局の工場は見学できるようになっていて、無料で勲章や貨幣などの製造過程を見学したり、造幣局の事業紹介ビデオをみたりできます。

読み方 ぞうへいきょく とうきょうしきょく
住所 東京都豊島区東池袋4-42-1
電話番号 03-3987-3153
公式サイト こちら
見学内容 プルーフ貨幣製造工程
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~、14時~
見学可能人数 最大100人
対象年齢 特になし
予約方法 電話・FAX
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】都電荒川線向原駅より徒歩5分
地下鉄有楽町線東池袋駅4番出口より徒歩8分
JR山手線大塚駅南口より徒歩10分
JR山手線池袋駅東口より徒歩20分
【車】首都高速道路5号線東池袋ICから2分

水再生センター

水再生センターは、東京都下水道局が管理している下水処理施設のことです。下水はそのまま海や河川に流されるのではなく、汚れを取り除いてから流されるのですが、その汚れを取り除く作業が行われているのが水再生センターなのです。

水再生センターは都内にいくつもありますが、全てのセンターで見学を受け付けているわけではありません。東京都下水道局の公式ホームページで一覧が公開されていますので、そちらから自分の都合の良い場所にある施設に問い合わせてみましょう。ちなみに、お台場エリアにある「有明水再生センター」の人気が高いです。

読み方 みずさいせいせんたー
住所 東京都港区港南1-2-28(芝浦水再生センター)
東京都荒川区荒川8-25-1(三河島水再生センター)
※他多数
電話番号 03-3241-0944
公式サイト こちら
見学内容 汚水処理などを行う施設
見学料金 無料
見学可能日時 平日:9時~16時30分
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 可能
所要時間の目安 45分
駐車場 施設によって異なる
アクセス 施設によって異なる

森永乳業 東京多摩工場

森永乳業は、牛乳やヨーグルトやアイスクリームなど、乳製品の製造販売を行っている日本有数の食品メーカーです。「森永」と言うとお菓子の印象があるかもしれませんが、それは「森永製菓」という別の企業です。ただ、森永乳業と森永製菓はモリナガグループを構成している兄弟会社となっています。

森永乳業では、東大和市の「東京多摩工場」、愛知県江南市の「中京工場」、兵庫県神戸市の「神戸工場」という3つの工場で見学会を開催しています。いずれも工場そのものについての解説や、オプションでの体験コースなどを受けれます。なお、こちらでは都内にある「東京多摩工場」のご紹介をしています。

読み方 もりながにゅうぎょう とうきょうたまこうじょう
住所 東京都東大和市立野4-515
電話番号 0120-369-744
公式サイト こちら
見学内容 牛乳やカップ飲料やジュースなどの製造ライン
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~、13時~
見学可能人数 5~60人
対象年齢 幼稚園・保育園年長以上
予約方法 電話
お土産 試飲・試食あり
写真撮影 不可
所要時間の目安 90分
駐車場 ×
アクセス 【電車】多摩モノレール桜街道駅より徒歩7分
西武拝島線玉川上水駅より徒歩15分
西武拝島線東大和市駅より徒歩20分

NHKスタジオパーク

スタジオパークは誰でも見学できますが、特に小学校5年生むけの社会科見学も行っています。普段テレビの画面では映らない番組の制作について学んだり、スタジオを見学したりする時間も用意されています。質疑応答の時間も設けられているので、テレビを見ていて疑問に思うことを聞くことができます。

読み方 えぬえいちけーすたじおぱーく
住所 東京都渋谷区神南2-2-1
電話番号 03-3485-8034
公式サイト こちら
見学内容 NHKの制作舞台裏や技術紹介など
見学料金 一般200円 高校生以下無料
見学可能日時 10時~18時
※毎月第3月曜日は休み
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 不要
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場 ×
アクセス 【電車】渋谷駅ハチ公口・原宿駅表参道口・明治神宮前駅2番出口・代々木公園駅4番出口から徒歩12分
【バス】渋谷駅からNHKスタジオパークへの直行バスあり(京王バス)

日本弁護士連合会

日本弁護士連合会は、弁護士によって構成される団体「弁護士会」の連合会です。略して日弁連と表記されることもあります。その活動内容は多岐にわたり、弁護士制度や司法制度の改善、法律家の養成、法律相談などといった活動を行っています。

気になる見学内容ですが、小学生・中学生・高校生を対象に社会科見学という形で、弁護士についての紹介を行っています。実際に弁護士として活躍されている方に質問をすることもできます。ちなみに見学記念品も用意されています。

読み方 にほんべんごしれんごうかい
住所 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館
電話番号 03-3580-9864
見学内容 1.ビデオ
2.弁護士へのインタビュー
3.その他
見学料金 無料
見学可能日 平日の10時~17時の間
見学可能人数 最大100人まで(団体のみ)
対象年齢 小学校高学年、中学生、高校生
予約方法 メール・FAX
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 司法教育用パンフレット・見学記念品
写真撮影 不可
所要時間(目安) 60分
駐車場 ×
最寄り駅・アクセス 【電車】
地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」B1-b出口から徒歩1分(会館地下に直結)
地下鉄有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩8分
地下鉄日比谷線・千代田線・都営三田線「日比谷駅」A14、A10出口から徒歩10分
JR山手線「有楽町駅」より徒歩15分

新潟運輸 東京支店

新潟運輸は荷物の配送や保管、通関など物流に関するあらゆる業務を行っている会社です。東京支店の見学では、保管や配送などの物流の拠点となるターミナル施設を見学する内容となっています。ターミナル施設の見学を通して、身近でありながらあまり全貌がつかみにくい、物流に関して知識を得ることができる内容となっています。※こちらの施設は教育関係者からのみ見学申し込みを受け付けています。

読み方 にいがたうんゆ とうきょうしてん
住所 東京都江東区新砂1-13-13
見学内容 物流ターミナル
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~12時、13時~15時
※4月~11月以外は休み
見学可能人数 最大20人(21人以上は応相談)
対象年齢 特になし
予約方法 一般社団法人 日本物流団体連合会ホームページより
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【電車】JR京葉線潮見駅から徒歩10分

日経東京製作センター東雲工場

日経東京製作センターは、2004年に誕生した日本経済新聞社の完全子会社の印刷会社です。日本経済新聞や日経産業新聞や日経MJなどといった日経の各新聞媒体のほか、フィナンシャル・タイムズ紙や自治体広報誌などの印刷発送しています。

江戸川区東雲に「東雲工場」を、神奈川県川崎市に「川崎工場」を有していて、どちらも予約の上、工場見学をできます。なお、こちらのページでは東京都内に位置している「東雲工場」についてのご紹介をしています。

読み方 にっけいとうきょうせいさくせんたーしののめこうじょう
住所 東京都江東区東雲1-10-5
電話番号 03-3536-6105
見学内容 新聞印刷の流れ
見学料金 無料
見学可能日 平日の13時15分~15時
見学可能人数 10~75名(団体のみ)
対象年齢 特になし
予約方法 電話・FAX
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 見学者用記念新聞
写真撮影 一部可
所要時間(目安) 90分
駐車場 ×
最寄り駅・アクセス 【電車】
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩15分

日本テレビ

日本テレビでは、小学校5年生から高校3年生までの団体を対象に、日本テレビ社内の見学を行っています。日本テレビについての説明を聞いたのちに、ニュース番組の制作が主に行われている報道フロアやスタジオの見学、また番組制作に欠かせないスタジオ副調整室という場所の見学を行える内容となっています。見学を通して、テレビを見ているだけではわからない番組制作の裏側について学ぶことができます。

読み方 にほんてれび
住所 東京都港区東新橋一丁目6-1
電話番号 03-3569-0551
公式サイト こちら
見学内容 テレビの舞台裏
見学料金 無料
見学可能日時 平日:11時~12時30分、14時~15時30分
見学可能人数 最大30人
対象年齢 小学校5年生~高校3年生
予約方法 電話
お土産 要問い合わせ
写真撮影 一部可
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】ゆりかもめ新橋駅もしくは都営大江戸線汐留駅より徒歩1分
都営浅草線新橋駅から徒歩2分
JR・東京メトロ新橋駅から徒歩3分
【車】首都高速汐留ICもしくは新橋ICより1分

東京都中央卸売市場 大田市場

東京都中央卸売市場の大田市場は、主に小中高生の団体向けの見学となっています。大田市場では鮮魚や青果、花き類などの品目を取り扱っています。基本的には、係員がつかない自由見学となっていますが、見学者用のコースが用意されています。また、大田市場の資料を展示しているコーナーもあるので、詳しく学ぶことができるようになっています。

読み方 とうきょうとちゅうおうおろしうりしじょう おおたしじょう
住所 東京都大田区東海3-2-1
電話番号 03-3790-6539
公式サイト こちら
見学内容 水産物や花きのセリ
見学料金 無料
見学可能日時 平日:5時~15時
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 不要
お土産 ×
写真撮影 可能
所要時間の目安 30分
駐車場 ×
アクセス 【電車】東京モノレール流通センター駅より徒歩20分
【バス】京浜急行バスもしくは都営バス大田市場より徒歩すぐ

大多摩ハム工場

大多摩ハムは、1932年創業の歴史の長い食品メーカーです。ハムやソーセージやベーコンなどを手掛けています。東京都から認証を受けている「東京都地域特産品」に数えられていて、各商品が高い人気を誇っているほか、数多くの百貨店やスーパーなどに商品を届けています。

10人以上の団体を対象に工場見学を行っていて、どのようにしてハムやソーセージなどができるのか、どのような設備を使っているのか、などを知れます。メディアでの露出も多く、これまでに様々な放送局のアナウンサーがレポートに来ているほか、俳優・女優・芸人の方々も訪れています。

読み方 おおたまはむこうじょう
住所 東京都福生市福生785
電話番号 042-551-1321
見学内容 1.会社の経歴紹介
2.ビデオ解説
3.工場見学
4.レストラン「シュトゥーベン・オータマ」で食事
5.直売店で買い物
見学料金 無料(食事と買い物は有料)
見学可能日 火曜日を除く平日(お中元・お歳暮シーズンも除く)
見学可能人数 最大40人まで
対象年齢 特になし
予約方法 電話
公式ホームページ こちら
食事 レストラン「シュトゥーベン・オータマ」
お土産 ×
写真撮影 可能
所要時間(目安) 150分(食事の時間込み)
駐車場 あり(大型可)
最寄り駅・アクセス 【電車】
JR青梅線「福生駅」東口より徒歩3分

最高裁判所

千代田区隼町にある最高裁判所は、予約をすれば見学をできます。総工費126億円という非常に豪華で大きな建物で、外から見ると迫力があり、中に入ってみると厳かな雰囲気を感じられます。建物内にある大法廷の内部を見学することがメインで、傍聴席に座って解説を聞けます。

公式ホームページでは5つの見学コースが掲載されていますが、これは見学人数などを条件として分類されているだけですので、基本的な見学内容は変わりません。なお、大法廷を始めとした建物内の見学を行うという主旨のもので、実際に行われている裁判を見学できるというわけではありませんので、ご注意下さい。

読み方 さいこうさいばんしょ
住所 東京都千代田区隼町4-2
電話番号 03-3264-8151
公式サイト こちら
見学内容 最高裁判所の大法廷
見学料金 無料
見学可能日時 一般見学コース:月火木金の15時15分~
生涯学習コース:月火木金の10時~、10時30分~、11時~、13時30分~、14時~
見学可能人数 一般見学コース:1~20人
生涯学習コース:20~100人
対象年齢 高校生以上
予約方法 電話
お土産 ×
写真撮影 不可
所要時間の目安 一般見学コース:35分
生涯学習コース:50分
駐車場 ×
アクセス 【電車】永田町駅から徒歩5分
半蔵門駅から徒歩10分
国会議事堂前駅から徒歩15分
【バス】都営バス三宅坂から徒歩3分
【車】霞ヶ関インターから5分

国会議事堂(参議院)

国会議事堂は、その名の通り国会が開催されている施設のことです。千代田区永田町にありますが、国会議事堂の周辺には各政党の本部があるほか、首相官邸や衆議院議長公邸や参議院議長公邸などといった政治関係の施設が数多く建っているため、永田町は政治の町と表現されることも多いです。

国会議事堂では、参議院本会議場を見学することができるようになっています。団体の場合は予約が必要となりますが、個人の場合は予約不要です。参議院本会議場を見た後は、御休所・皇族室・中央広間・前庭などを順番に見て回れます。小中学生の社会科見学の行き先としても人気があります。

読み方 こっかいぎじどう(さんぎいん)
住所 東京都千代田区永田町一丁目7番1号
電話番号 03-5521-7445
公式サイト こちら
見学内容 参議院本会議場やその他の部屋など
見学料金 無料
見学可能日時 平日:9時~、10時~、11時~、12時~、13時~、14時~、15時~、16時~
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 不要(10人以上の団体のみ窓口予約かFAX予約が必要)
お土産 ×
写真撮影 一部可
所要時間の目安 50分
駐車場 ×
アクセス 【電車】地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅出口1より徒歩3分
地下鉄丸ノ内線・千代田線国会議事堂前駅出口1より徒歩6分

澤乃井

小澤酒造は、1702年創業の長い歴史を持った清酒製造業を営んでいる企業です。澤乃井ブランドの日本酒を中心に販売していて、数多くのファンを獲得しています。青梅市沢井に酒蔵を所有していて、こちらの酒蔵を無料で見学できます。

見学内容は、澤乃井のお酒ができるまでの工程紹介や酒造内の見学などが主となっていて、最後には澤乃井のお酒を試飲(きき酒)することもできます。近くには食事のできる施設もありますので、見学前後に食事を楽しむことも可能です。

読み方 さわのい(おざわしゅぞう)
住所 東京都青梅市沢井2-770
電話番号 0428-78-8210
公式サイト こちら
見学内容 酒蔵の内部や日本酒の製造工程など
見学料金 無料
見学可能日時 火~日:11時~、13時~、14時~、15時~
見学可能人数 1~40人
対象年齢 特になし
予約方法 電話・インターネット
お土産 試飲あり
写真撮影 可能
所要時間の目安 45分
駐車場
アクセス 【電車】JR青梅線沢井駅から徒歩2分
【車】首都圏中央連絡自動車道青梅ICから30分
中央自動車道八王子ICより50分

東京23区清掃工場

私たちが日々の生活で毎日ごみを出していますが、そんなごみの中でも残飯や紙類などといった「可燃ごみ」は清掃工場にて処理されます。そして、東京23区の各清掃工場に運ばれるごみの合計量は年間300万トンにもなっているのです。ちなみに不燃ごみや粗大ごみは、それぞれ別の施設で処理されます。

東京23区には全部で21の清掃工場があり、各清掃工場では見学を受け付けてます。見学会は毎月土曜日に1回開催されることが多く、どの土曜日になるかは施設によって異なります。説明室でオリエンテーションを受け、ビデオでごみ処理の解説を受け、そして工場の設備を見学するという内容になっています。

読み方 せいそうこうじょう
住所 工場によって異なる。最後の地図は世田谷区の千歳清掃工場。
電話番号 工場によって異なる。
見学内容 1.概要の説明
2.ビデオ鑑賞
3.工場見学
4.まとめ
見学料金 無料
見学可能日 月と工場によって異なる。各工場とも月1回ほど。
見学可能人数 最大50人まで
対象年齢 特になし。
予約方法 電話
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 ×
写真撮影 可能。ただし、インターネット上への公開は事前許可が必要。
所要時間(目安) 90分
駐車場 ×
最寄り駅・アクセス 工場によって異なる。

サントリー 武蔵野ビール工場

サントリーは、日本を代表する飲料メーカーとして知られ、様々なお酒や清涼飲料水などを製造販売しています。そんなサントリーが府中市に保有しているビール工場を見学できます。見学が終わった後には、サントリーのおいしいビールを試飲できる時間が設けられていることもあり、人気の工場見学となっています。

工場の敷地面積は約11万平方メートルもあり、そこに大きな工場が建っています。ビールの原料となる麦芽やポップなどの紹介から、仕込釜での仕込みの様子、発酵やろ過の工程など、ビールがどのようにしてできているのかを知れます。ちなみに、工場オリジナルグッズの販売もされています。

読み方 さんとりー むさしのびーるこうじょう
住所 東京都府中市矢崎町3-1
電話番号 042-360-9591
公式サイト こちら
見学内容 ビールの製造工程
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~16時(30分毎スタート)
見学可能人数 2~40人
対象年齢 特になし
予約方法 電話・インターネット
お土産 試飲あり
写真撮影
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【電車】JR南武線・武蔵野線府中本町駅から徒歩12分
西武多摩川線是政駅より徒歩20分
京王線府中駅から徒歩25分(タクシー10分)
【バス】京王線・JR南武線分倍河原駅からシャトルバスで10分

立川都民防災教育センター 立川防災館

立川防災館は個人だと予約なしで、団体は予約が必要な防災体験ツアーが用意されています。体験コースには、地震体験や煙の体験、消火体験、救急体験などが用意されています。それぞれの体験には年齢制限があるものもあります。また、各種イベントも用意されているので、防災意識を高めるにはもってこいの施設となっています。

読み方 たちかわとみんぼうさいきょういくせんたー たちかわぼうさいかん
住所 東京都立川市泉町1156番地の1
電話番号 042-521-1119
公式サイト こちら
見学内容 防犯対策や防災体験など
見学料金 無料
見学可能日時 金~水:9時~17時
※第3金曜日は休み
見学可能人数 最大120人
対象年齢 特になし
予約方法 不要(10人以上の団体は電話予約が必要)
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 180分
駐車場
アクセス 【電車】多摩都市モノレール高松駅より徒歩15分
【バス】立川消防署より徒歩すぐ

東京都庁

東京都庁は、東京都における中心的な役所です。新宿副都心に第一本庁舎と第二本庁舎と東京都議会議事堂を構えています。どの建物もユニークなデザインで豪華な作りとなっていますが、中でも2つの展望フロアが設けられている第一本庁舎がシンボル的な存在となっています。

都庁見学には、予約不要の「自由見学」と予約制の「団体見学」の2つの見学方法があります。前者では、展望台や都民情報ルームなどといった第一本庁舎内の各施設や、東京都議会議事堂内の各施設を自由に見学でき、後者では10名以上の団体を対象に案内員が見学コースを案内してくれます。

読み方 東京都庁
住所 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話番号 03-5321-1111
見学内容 1.第一本庁舎
2.第二本庁舎
3.展望室
4.ふれあいモール
5.都議会議事堂
6.都民広場
見学料金 無料
見学可能日 平日
・8時~18時45分(第一本庁舎・第二本庁舎)
・8時~18時(都議会議事堂)
なお、いずれも自由見学です。10人以上の団体の場合は、案内員による都庁舎の施設案内を受けることもできます。
見学可能人数 1人~
対象年齢 特になし
予約方法 団体で施設案内を希望する場合のみ、電話・FAX・郵便にて申し込み。
公式ホームページ こちら
食事 レストラン・カフェ・バーあり
お土産 ×
写真撮影 可能
所要時間(目安) 全ての施設を見学する場合は120分
駐車場
最寄り駅・アクセス 【電車】
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」下車すぐ
JR・京王線・小田急線「新宿駅」から徒歩10分

【バス】
新宿駅西口バス乗り場から都営バスか京王バスに乗って、「都庁第一本庁舎」「都庁第二本庁舎」「都議会議事堂」下車

トッパンメディアプリンテック東京日野工場

トッパンメディアプリンテック東京社が、日野市旭が丘に保有している工場を見学できます。こちらの工場は、日本屈指の発行部数を誇る朝日新聞や、スポーツ紙の代表的存在である日刊スポーツ新聞といった新聞を印刷している工場です。

見学内容は、まず2階にあるイベントルームでDVDを鑑賞することから始まります。このDVDでは、工場の沿革や、新聞がどのようにしてできるのかを解説しています。その後、実際に作業が行われている場所へ移動し、朝日新聞の夕刊が印刷されている様子を見学するという流れになっています。

読み方 とっぱんめでぃあぷりんてっくとうきょうひのこうじょう
住所 東京都日野市旭が丘3-1-8
電話番号 042-582-3261
見学内容 1.新聞ができるまでのDVD鑑賞
2.工場内見学
見学料金 無料
見学可能日 平日の13時~14時30分
見学可能人数 1人~80人まで
対象年齢 特になし
予約方法 電話
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 ×
写真撮影 不可
所要時間(目安) 90分
駐車場
最寄り駅・アクセス 【電車】
JR中央線「豊田駅」より徒歩15分

東京都中央卸売市場 築地市場

東京都中央卸売市場の築地市場は、主に小中高生の団体向けの見学となっています。築地市場では鮮魚や青果、花き類を中心に取り扱っています。セリを団体で見学するのは不可能となっています。しかし、マグロ卸売場の見学ができる時間が設けられているので、マグロがどのようにして売りさばかれるのかを知ることができるようになっています。

読み方 とうきょうとちゅうおうおろしうりしじょう つきじしじょう
住所 東京都中央区築地5-2-1
電話番号 03-3547-8013
公式サイト こちら
見学内容 魚や果物などのセリ
見学料金 無料
見学可能日時 月火木金:9時~15時
見学可能人数 最大45人
対象年齢 小学生・中学生・高校生
※小中高生以外は自由見学
予約方法 団体のみ電話予約が必要
お土産 ×
写真撮影 可能
所要時間の目安 30分
駐車場 ×
アクセス 【電車】築地市場駅・築地駅・東銀座駅・新富町駅より徒歩数分
【バス】都営バス築地中央市場より徒歩すぐ

ユニエツクス 大井物流センター

ユニエツクスは物流に関するあらゆる業務を幅広く行っている会社です。大井物流センターは、コンテナ埠頭で船から降ろされた荷物を主に首都圏へと運ぶ際の物流の拠点となっている施設で、通関業務なども行っています。施設見学では、在庫の管理などを行っているロジスティックセンターの見学が主な内容となっています。※こちらの施設は教育関係者からのみ見学申し込みを受け付けています。

読み方 ゆにえっくす おおいぶつりゅうせんたー
住所 東京都大田区東海4-4-12
見学内容 ロジスティクスセンター
見学料金 無料
見学可能日時 平日:10時~12時
見学可能人数 特になし
対象年齢 特になし
予約方法 一般社団法人 日本物流団体連合会ホームページより
お土産 要問い合わせ
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 60分
駐車場
アクセス 【バス】都バス98系統セントラルビル前より徒歩2分

読売新聞東京本社

読売新聞は日本最多かつ世界最多の発行部数を誇る新聞です。朝刊と夕刊の発行部数の合計は約1,300万部にもなります。そんな読売新聞は東京に本社を構えていて、本社の内部を一般の方でも見学ができるように、見学コースが設けられています。

コースは2通りあります。ひとつは「制作体験コース」もうひとつは「模擬記者会見コース」です。どちらのコースも最初に編集局を見学するという点は同じですが、その後は参加人数によってどちらかのコースに分類されます。ちなみに、朝日新聞東京本社でも見学を受け付けているため、比べてみるのも面白いです。

読み方 よみうりしんぶんとうきょうほんしゃ
住所 東京都中央区銀座6-17-1
電話番号 03-3217-8399
見学内容 1.編集局
2.制作体験コースもしくは模擬記者会見コース
見学料金 無料
見学可能日 平日
・10時30分~12時
・14時~15時30分
見学可能人数 2~15人程度(制作体験コース)
16~40人程度(模擬記者会見コース)
対象年齢 小学4年生以上
予約方法 インターネット・電話
公式ホームページ こちら
食事 ×
お土産 ロゴの入ったメモ帳・冊子など
写真撮影 一部可
所要時間(目安) 90分
駐車場
最寄り駅・アクセス 【電車】
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6番出口から徒歩3分
都営大江戸線「築地市場駅」A3出口から徒歩3分
JR「新橋駅」銀座口から徒歩10分

読売プリントメディア 東京北工場

読売新聞が印刷される工程を見学することができる工場見学となっています。見学時間は夕刊の印刷がおこなわれている時間に設定され、実際に印刷されている様子を間近で見学できます。係員の説明や映像の視聴などもあります。記念写真の撮影行われ、見学後には記念新聞をもらうことができます。

読み方 よみうりぷりんとめでぃあ とうきょうきたこうじょう
住所 東京都北区堀船4-2-1
電話番号 03-3919-4900
公式サイト こちら
見学内容 新聞の印刷工程見学
見学料金 無料
見学可能日時 平日:11時30分~13時または13時15分~14時45分
見学可能人数 2~80人
対象年齢 小学校4年生以上
予約方法 電話
お土産 見学記念新聞プレゼント
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 90分
駐車場
アクセス 【電車】都電荒川線荒川車庫前駅または梶原駅から徒歩7分
JR尾久駅または上中里駅または王子駅から徒歩15~20分

読売プリントメディア 府中工場

読売新聞は、朝日新聞などと同様に日本を代表する新聞の一つですが、そんな読売新聞を1日に90万部も印刷しているのが、府中工場です。90万部のうち25万部ほどが夕刊で、その夕刊を印刷しているところを見学できます。

府中工場は府中市南町にあり、多摩川のすぐ近くに建っています。見学ルートは「写真撮影→工場や印刷の説明→新聞ができるまでを解説したビデオ鑑賞→刷版の見学→輪転機の見学→給紙フロアの見学→発送梱包場の見学」といった順序です。

読み方 よみうりぷりんとめでぃあ ふちゅうこうじょう
住所 東京都府中市南町4-40-33
電話番号 042-351-4111
公式サイト こちら
見学内容 新聞の印刷工程見学
見学料金 無料
見学可能日時 平日:11時~13時または12時45分~14時45分
見学可能人数 2~150人
対象年齢 小学校4年生以上
予約方法 電話
お土産 見学記念新聞プレゼント
写真撮影 要問い合わせ
所要時間の目安 120分
駐車場
アクセス 【電車】京王線中河原駅から徒歩15分
京王線/JR分倍河原駅からタクシーで10分
JR府中本町駅からタクシーで10分