栃木県で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!

栃木県はかつて野州に属していて、宇都宮藩や大田原藩や那須藩などが存在していました。数々の城が築かれましたが、現在も地元民や観光客が見学に訪れているのは「足利氏館」と「宇都宮城」の2つです。前者は日本100名城に選ばれ、後者は関東七名城に選ばれています。

足利氏館

12世紀半ば、源義家の孫・義康が当地を相続し居館として建設したのが始まりです。その後、義康は足利氏を名乗り、鎌倉幕府を倒し室町幕府を開いた足利氏の祖となります。

その子・義兼の代、1196年に持仏堂等を建立し、これが鑁阿寺(ばんなじ)を称しました。鑁阿寺は周囲に堀や土塁を持ち、本堂は国宝となり足利氏宅跡として国の指定史跡、日本の名城100選にも選ばれています。

読み方 あしかがしやかた
別名 鑁阿寺(ばんなじ)
住所 栃木県足利市家富町2220
電話番号 0284-41-2627
公式サイト こちら
城郭構造 ×
天守構造 ×
築城主と築城年 足利義兼 1196年
主な城主 足利氏
廃城年 ×
営業時間 ×
定休日 ×
入場料 15人以下6,000円(追加1人400円)
駐車場
アクセス JR東日本両毛線足利駅から徒歩10分
東武鉄道伊勢崎線足利市駅から徒歩15分

宇都宮城

平安時代に藤原秀郷または宗円が居館を建てたのが始めとされています。江戸時代に入り、徳川家康の信任厚かった本多正純が入城し大改修を行いましたが、その大改修が元で幕府より謀反を疑われ改易になりました。

その後は譜代が何家か入れ替わって城主となり、維新を迎えると戊辰戦争で1868年に焼失、陸軍の駐屯時代を経て公園として整備され、本丸の一部が外観復元されています。

読み方 うつのみやじょう
別名 亀ヶ岡城
住所 栃木県宇都宮市本丸町
電話番号 028-632-2985
公式サイト こちら
城郭構造 輪郭梯郭複合式平城
天守構造 ×
築城主と築城年 藤原秀郷または藤原宗円 平安時代末期
主な城主 宇都宮氏 本多氏 奥平氏 戸田氏
廃城年 1868年
営業時間 9時~19時
定休日 年末年始
入場料 無料
駐車場 あり・無料
アクセス 「宇都宮城址公園入口」バス停より徒歩すぐ
「馬場町」バス停より徒歩10分