大阪府で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!
大阪府はかつて摂州と河州と泉州に属していて、高槻藩や狭山藩や岸和田藩などが存在していました。府内には複数の城がありますが、なんと言っても「大阪城」が人気ナンバーワンです。国内外から多数の観光客が訪れている大阪の観光の目玉となっています。交通の便も優れています。
千早城
南北朝時代、後醍醐天皇(南朝)の功臣として有名な楠木正成が鎌倉幕府との戦いの為、赤坂城の詰めの城として1332年に築城されました。四方を絶壁に囲まれた要害で、巧みな戦術を用いて北条(鎌倉幕府)の大軍を翻弄しました。
正成の死後も楠一族により保持されていましたが、1392年には北朝方の畠山基国に破れ落城してしまい、現在は一部、空堀や曲輪を遺稿に残すのみとなっています。
読み方 | ちはやじょう |
---|---|
別名 | 楠木詰城 金剛山城 千早の詰め城 千早のかくれ城 |
住所 | 大阪府南河内郡千早赤阪村千早 |
電話番号 | 0721-72-1447 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 連郭式山城 |
天守構造 | × |
築城主と築城年 | 楠木正成 1332年 |
主な城主 | 楠木氏 |
廃城年 | 1392年 |
営業時間 | × |
定休日 | × |
入場料 | × |
駐車場 | ○ |
アクセス | 「金剛登山口」バス停より徒歩20分 |
岸和田城
南北朝の頃にあった岸和田古城を信濃泰義が応永年間(1394~1428年)に現在の場所に移築したのが始まりとされています。
さらに豊臣秀吉が紀州征伐の為、急造し再築城したものを小出秀政が天守を建てるなどして改修しましたが、1827年には焼失し、以後、天守は建てられないまま明治を迎え廃城となりました。1954年には復興天守が再建されています。
読み方 | きしわだじょう |
---|---|
別名 | 岸ノ和田城 滕城 蟄亀利城 千亀利城 |
住所 | 大阪府岸和田市岸城町9-1 |
電話番号 | 072-431-3251 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 輪郭式平城 |
天守構造 | 複合式層塔型5重5階 |
築城主と築城年 | 信濃泰義 1394年~1428年 |
主な城主 | 小出氏・岡部氏 |
廃城年 | 1871年 |
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | 月曜日(祝休日の場合は開場) |
入場料 | 一般300円 中学生以下無料 |
駐車場 | あり・有料 |
アクセス | 南海電気鉄道南海本線蛸地蔵駅から徒歩10分 |
大阪城
かつて一向一揆の本拠となった石山本願寺のあった高台に、豊臣秀吉によって1583年に絢爛豪華で壮大な近世城郭として築城されました。しかし、1614年の大阪冬の陣、1615年の大阪夏の陣を経て豊臣家の滅亡とともに焼失してしまいました。
その後、徳川幕府の西日本を統括する城として、1629年には豊臣時代の城の上に再建され、大阪城代が置かれましたが、何度かの火災、再建を繰り返しながら1665年の焼失後は天守が再建されることはありませんでした。1931年には昭和以降の第一号として天守の復興再建が竣工され完成し、大阪のシンボルとなっています。
読み方 | おおさかじょう |
---|---|
別名 | 大坂城 金城 錦城 |
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
電話番号 | 06-6941-3044 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 輪郭式平城または平山城 |
天守構造 | 独立式望楼型5重8階 |
築城主と築城年 | 豊臣秀吉 1583年 |
主な城主 | 豊臣氏・奥平氏・徳川氏 |
廃城年 | 1868年 |
営業時間 | 9時~17時 ※桜シーズン・ゴールデンウィーク・夏休み・秋の特別展の各期間は延長あり |
定休日 | 12月28日~1月1日 |
入場料 | 一般600円 中学生以下無料 ※大阪市内在住の65歳以上は無料 |
駐車場 | あり・有料 |
アクセス | 森ノ宮駅より徒歩すぐ 大阪城公園駅より徒歩すぐ 森ノ宮駅1番出口または3-B番出口より徒歩すぐ 大阪ビジネスパーク駅1番出口より徒歩すぐ 谷町4丁目駅1-B番出口または9番出口より徒歩数分 天満橋駅3番出口より徒歩数分 大阪城北詰駅より徒歩数分 |