宮城県で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!

宮城県はかつて奥州と磐州に属していて、白石藩(南部藩)や仙台藩や岩出山藩などが存在していました。屈指の実力を持った戦国大名として日本の歴史上に名を残す伊達政宗が築いた「仙台城」や、平成に入ってから復元されて観光名所にもなっている「白石城」などが特に有名です。

仙台城

青葉山にある平山城で「青葉城」の別名でも有名です。以前より城のあったこの地に伊達政宗が1601年に縄張りを始め、地名も「仙台」と改名しました。

天守台はありましたが天守は存在せず、天皇をお迎えする為の御成門や上々段の間などが存在するのも特徴でした。また前後を山と渓谷に挟まれ、築城時より堅牢な要塞としての面も強く、建造物は第二次世界大戦頃までに全て失われています。

読み方 せんだいじょう
別名 青葉城 五城楼
住所 宮城県仙台市青葉区川内1
電話番号 022-261-1111
公式サイト こちら
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 ×
築城主と築城年 伊達政宗 1601年
主な城主 伊達氏
廃城年 1871年
営業時間 ×
定休日 ×
入場料 ×
駐車場 150台・有料
アクセス 「仙台城跡」バス停より徒歩3分
「仙台城跡南」バス停より徒歩5分

白石城

鎌倉期に白石の地に居住した刈田氏(白石氏)によってまず築城。その後、豊臣時代に会津に移封されてきた蒲生氏や上杉氏のもと改修、本格築城されました。

さらに仙台藩の支城となり、家臣の片倉氏が代々居城とし、明治維新を迎え破棄されました。江戸時代の一国一城令の中、対象外となった稀有な城の一つです。天守は1995年に木造復元されております。

読み方 しろいしじょう
別名 益岡城 枡岡城
住所 宮城県白石市益岡町1-16
電話番号 0224-24-3030
公式サイト こちら
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 大櫓複合式層塔型3重3階
築城主と築城年 白石氏 鎌倉時代
主な城主 白石氏・蒲生氏・上杉氏・片倉氏
廃城年 1875年
営業時間 4月~10月:9時~17時
11月~3月:9時~16時
定休日 年末年始
入場料 一般300円 小中高生150円 未就学児無料
駐車場 ×
アクセス JR東北本線白石駅より徒歩10分

多賀城

蝦夷(えみし)の平定を目指した大和朝廷によって、その軍事拠点として724年に築城されたと言われています。8世紀初めから10世紀半ばまで戦火等により何度も消失と復興を繰り返しながら存在し、鎮守府や陸奥将軍府などが時の政府に応じて置かれて東北運営の重要拠点とされました。

東の多賀城跡は中央の平城京跡、西の大宰府跡とあわせて日本三大史跡の一つに数えられています。

読み方 たがじょう たがのぎ
別名 ×
住所 宮城県多賀城市市川字城前
電話番号 022-368-0134
公式サイト こちら
城郭構造 平城
天守構造 不明
築城主と築城年 大野東人 724年
主な城主 奈良京都朝廷・吉野朝廷
廃城年 1337年
営業時間 ×
定休日 ×
入場料 ×
駐車場 あり・無料
アクセス JR東北本線国府多賀城駅より徒歩10分

涌谷城

当初は奥州探題・大崎氏の一族、湧谷氏が居城としていましたが、詳細な築城者、築城年は不明です。戦国期には伊達領として一族で家臣の亘理氏(のちに伊達姓を許された亘理伊達氏)が治めていましたが、その四代目城主・宗重が歌舞伎などで有名な「伊達騒動」で殺害される事件も起きています。

隅櫓は宮城県内の城郭に残る唯一の遺構ですが、天守は模擬天守で内部は資料館となっています。

読み方 わくやじょう
別名 涌谷要害
住所 宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町3-2
電話番号 0229-42-3327
公式サイト ×
城郭構造 平山城
天守構造 ×
築城主と築城年 涌谷氏 1431年
主な城主 亘理氏
廃城年 1868年
営業時間 9時~16時
定休日 12月~3月
入場料 一般210円 高校生150円 小中学生100円
駐車場 あり・無料
アクセス JR石巻線涌谷駅より徒歩13分