茨城県で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!
茨城県はかつて常州と総州に属していて、松岡藩(手綱藩)や水戸藩や結城藩などが存在していました。徳川御三家の一つに数えられ名を馳せた水戸徳川家の「水戸城」が最も有名です。近くには水戸黄門でお馴染みの水戸光圀が誕生した地(現在は水戸黄門神社になっています)もあります。
かすみがうら市郷土資料館
1987年にこの地方の文化を後世に伝承、保存するため開館した三層4階の城郭型建築の郷土資料館で、特に城としての歴史的な背景は持ちません。
1階は「水と緑のドラマ」、2階は「郷土のくらし」、3階は「郷土のあゆみ」、そして4階は「水とみどりの霞ヶ浦」をテーマにして展望台になっており四方の眺望が眺められ、晴れた日には富士山も望めます。
読み方 | かすみがうらしきょうどしりょうかん |
---|---|
別名 | × |
住所 | 茨城県かすみがうら市坂1029 |
電話番号 | 029-896-0017 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 不明 |
天守構造 | 不明 |
築城主と築城年 | 出島村 1987年年 |
主な城主 | かすみがうら市 |
廃城年 | × |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
入場料 | 一般210円 小中学生100円 小学生未満無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車もしくはタクシー |
水戸城
その始まりは1190~1198年の建久年間にさかのぼり、坂東(関東)地方に勢力をのばしていた平氏の子孫・馬場資幹によって築かれたもので、当時は「馬場城」と言われていました。その後、変遷を経て豊臣期にこの城を本拠に定めた佐竹義宣によって大改修が行われ、名前も「水戸城」へと改められました。
江戸期に入ると徳川御三家の一つ水戸徳川家の居城と定められましたが、天守を持たない城郭でした。幕末になると藩内で藩論の相違がエスカレートし、1868年に内紛がおき、城内の多くの建物が焼失してしまいました。
読み方 | みとじょう |
---|---|
別名 | 馬場城 水府城 |
住所 | 茨城県水戸市三の丸 |
電話番号 | 029-224-1111 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 連郭式平山城 |
天守構造 | × |
築城主と築城年 | 馬場資幹 1190年~1198年 |
主な城主 | 大掾氏(馬場氏)・江戸氏・佐竹氏・徳川氏 |
廃城年 | 1871年 |
営業時間 | × |
定休日 | × |
入場料 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 水戸駅北口から徒歩5分 |
逆井城
以前より逆井氏が治め城のあった場所に後北条氏が侵攻し、その後1577年に関東進出の拠点として築城されました。城の北部に飯沼という沼を持ち、その南岸へと広がる大規模な平城で「飯沼城」とも呼ばれました。
1590年、豊臣秀吉の小田原征伐により北条氏が滅亡、廃城となりました。現在、戦国期の城郭建築に基づく外観二層の櫓が木造復元されています。
読み方 | さかさいじょう |
---|---|
別名 | 飯沼城 |
住所 | 茨城県坂東市逆井1262 |
電話番号 | 0297-44-3154 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 平城 |
天守構造 | × |
築城主と築城年 | 逆井常宗 1456年頃 |
主な城主 | 逆井氏・後北条氏 |
廃城年 | 不明 |
営業時間 | 9時~16時 |
定休日 | 月曜日 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車もしくはタクシー |
豊田城
1346年に豊田善幹によって築城、居城とされました。その後、多賀谷氏の領有となりましたが1601年に江戸幕府の天領となった際に廃城となりました。1992年、すぐそばに模擬天守が建てられ常総市地域交流センターとなっており、内部に大ホールや図書館、資料の展示室を備え、こちらも「豊田城」と呼ばれています。
読み方 | とよだじょう |
---|---|
別名 | × |
住所 | 茨城県常総市新石下2010 |
電話番号 | 0297-42-0169 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 不明 |
天守構造 | 不明 |
築城主と築城年 | 常総市 1992年 |
主な城主 | 常総市 |
廃城年 | × |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 月曜日(祝休日の時はその翌日) |
入場料 | 一般400円 小中学生200円 |
駐車場 | あり・無料 |
アクセス | 常総線石下駅より徒歩10分 |
山方城
築城年に関して不明ですが、室町期にはこの地方に勢力を張っていた上杉氏や佐竹氏の一族(山方氏)が居城としていましたが、1602年の佐竹氏の転封に伴い廃城となりました。
城郭は台地部から背後の山までを含み、比較的大規模なもので、台地部は御城、中ノ城、外城の三つからなり、現在は御城の部分に木造の模擬天守が建っています。この模擬天守は御城展望台と呼ばれ内部は資料館になっています。
読み方 | やまがたじょう |
---|---|
別名 | 御城 |
住所 | 茨城県常陸大宮市山方313 |
電話番号 | 0295-57-6020 |
公式サイト | こちら |
城郭構造 | 丘城 |
天守構造 | 不明 |
築城主と築城年 | 不明 |
主な城主 | 山方氏 |
廃城年 | 1602年 |
営業時間 | 10月~3月:9時~16時 4月~9月:9時~17時 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日が休み) |
入場料 | 一般100円 こども50円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR水郡線中舟生駅より徒歩10分 JR水郡線山方宿駅より徒歩10分 |