千葉県で人気のお城&DoCoJapanおすすめ城跡をご紹介!

千葉県はかつて総州と房州に属していて、請西藩(貝渕藩)や久留里藩や多古藩などが存在していました。県内では唯一「佐倉城」が日本100名城に選出されていますが、博物館を併設していることやアクセスに優れているなどといった理由から「館山城」と「千葉城」の方が人気があります。

名称 所在地 特記事項
シンデレラ城 浦安市舞浜 東京ディズニーランド内

千葉城

古代より室町初期まで下総に勢力をほこった豪族・千葉氏の居館のあった亥鼻(いのはな)に建てられたのが千葉城、別名・亥鼻城です。この場所付近、亥鼻公園内に1967年、千葉市立郷土博物館(当時は千葉市郷土館)が建てられました。

千葉市立郷土博物館は「千葉城」の通称でも呼ばれていますが、本来の千葉城は中世居館としての城郭であり、この建物は小田原城を模した模擬天守閣風建物です。

読み方 ちばじょう
別名 亥鼻城
住所 千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目6番1号
電話番号 043-222-8231
公式サイト こちら
城郭構造 平山城
天守構造 ×
築城主と築城年 千葉常重 1126年
主な城主 千葉氏
廃城年 1455年
営業時間 9時~17時
定休日 月曜日・祝日・年末年始
入場料 一般60円 小中学生30円
駐車場 30台・無料
アクセス 千葉都市モノレール県庁前駅より徒歩13分
JR本千葉駅より徒歩15分
「郷土博物館・千葉県文化会館」バス停より徒歩3分

久留里城

上総武田武田家の祖である武田信長によって1456年に築城されました。その後は信長の子孫である真里谷氏の支配となりましたが、やがて里見氏の領有となり1535年には大改修が行なわれ近世城郭へと生まれ変わりました。

1590年の豊臣秀吉による小田原征伐後は徳川領となり、以後、松平(松井)、土屋、黒田各家が城主となり、明治を迎え1872年に廃城となりました。現在、城祉には1979年に模擬天守が建てられています。

読み方 くるりじょう
別名 雨城 霧降城 浦田城
住所 千葉県君津市久留里
電話番号 0439-27-3478
公式サイト こちら
城郭構造 連郭式山城
天守構造 独立式望楼型2重3階
築城主と築城年 武田信長 1456年
主な城主 上総武田氏・里見氏・後北条氏・大須賀忠政・土屋忠直・黒田氏
廃城年 1872年
営業時間 9時~16時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休館)
祝日の翌日
年末年始
入場料 無料
駐車場 136台・無料
アクセス JR久留里線久留里駅から徒歩35分

大多喜城

1521年、真里谷信清が築城した「小田喜城」を基に、小田原征伐後に関東転封された徳川家康の家臣・本多忠勝が城主として大改修を行い、近世城郭としての大喜多城が造られました。一時的な廃藩や火災などにより、その後はあまり発展することもなく明治を迎え、建物は取り壊されて1871年に廃城となりました。

現在の天守は1975年に以前の図面を基に復元されましたが、この天守に対しては諸説があり、区分的には再建天守と表されることが多いですが、模擬天守とされることもあります。内部は千葉県立中央博物館大喜多城分館となっています。

読み方 おおたきじょう
別名 大滝城 小多喜城
住所 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481
電話番号 0470-82-3007
公式サイト こちら
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 不明
築城主と築城年 真里谷信清 1521年
主な城主 真里谷氏・里見氏・本多氏・阿部正次・青山正俊・阿部正令・阿部正春・稲垣重富・松平氏
廃城年 1871年
営業時間 9時~16時30分
定休日 月曜日
入場料 一般200円 高大生100円 小中学生以下と65歳以上は無料
駐車場
アクセス 「大多喜駅」バス停より徒歩15分
「久保」バス停より徒歩20分

佐倉城

戦国期、千葉親胤の命を受けた鹿島幹胤によって築城が始められましたが途中幹胤の暗殺により工事が中断、その子・邦胤によって工事が引き継がれるも邦胤も暗殺されてしまいました。

江戸時代に入り1610年、徳川家康の命により土井利勝が築城を再開し完成いたしました。明治に入ると廃城令により建物は撤去され陸軍の駐屯地となりました。敷地は現在、佐倉城址公園として整備され国立歴史民族博物館が建っています。

読み方 さくらじょう
別名 鹿島城
住所 千葉県佐倉市城内町
電話番号 043-484-1111
公式サイト こちら
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 ×
築城主と築城年 鹿島親幹 1532年~1555年
主な城主 鹿島親幹・千葉邦胤・土井利勝・堀田氏
廃城年 1873年
営業時間 ×
定休日 ×
入場料 ×
駐車場
アクセス 京成佐倉駅から徒歩20分
JR佐倉駅から徒歩30分

関宿城

詳しい築城年は不明ですが室町期に簗田氏によって築かれたと言われており、関東の水運を押さえる重要拠点であった為、戦国末期この地をめぐり激しい争奪線が繰り広げられました。

徳川家康の関東転封に伴い異父弟の松平康元が入城し改修を行い、御三階櫓も造られましたが破損、1671年に江戸城の富士見櫓を模して再建されました。1871年には廃城となり建物は破棄されましたが、1995年、模擬櫓が以前の天守とは別の場所に建てられ、内部は千葉県立関宿城博物館となっています。

読み方 せきやどじょう
別名 ×
住所 千葉県野田市関宿三軒家143-4
電話番号 04-7196-1400
公式サイト こちら
城郭構造 平城
天守構造 ×
築城主と築城年 簗田満助 室町時代
主な城主 簗田氏・後北条氏・松平氏・小笠原氏・牧野氏・久世氏
廃城年 1871年
営業時間 9時~16時30分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌営業日)
入場料 一般200円 高大生100円 中学生以下と65歳以上は無料
駐車場 100台・無料
アクセス 「関宿城博物館」バス停より徒歩すぐ
「新町」バス停より徒歩15分

館山城

1580年に里見義頼の命により築城され、1590年にその子・義康によって大改修完成しました。1614年に里見氏は改易になり館山城も廃城となりました。第二次世界大戦中には高射砲台地に使用された為、遺構もあまり残っていません。

1982年に犬山城を模したと言われる模擬天守が作られ、内部は館山博物館分館(八犬伝博物館)となっています。

読み方 たてやまじょう
別名 根古屋城
住所 千葉県館山市館山351-2
電話番号 0470-23-5212
公式サイト こちら
城郭構造 連郭式山城
天守構造 望楼型3重4階
築城主と築城年 里見義康 1580年
主な城主 里見氏
廃城年 1614年
営業時間 9時~16時45分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌営業日)
※火曜日が祝日の場合は月火曜日開館で水曜日休館
入場料 一般300円 小中高生150円
駐車場 あり・無料
アクセス 「城山公園前」バス停より徒歩5分